こんな面接なんかで評価できるの?
簡単に嘘つけちゃうじゃん?
口下手っていうだけで優秀な人でも落とされちゃうんじゃないの?
etc.etc...
行き着いた結論の1つは、ちょっと考えれば非常に当たり前のものなんだけど、
採用活動は、アンフェアで、とても不条理なものである、ということ、
何がそんなにダメかというと…
民間の採用面接と資格試験の合否は違うので、そもそも平等に合否を出すこと、が目的じゃない
ということ。
そもそも採用活動は、学生を平等に評価するという目的ではなく、
営利目的の企業の活動の一環として、
経済的に効率的な方法で、
採用された学生の平均値が高くなる、
ように最適化されている。
つまり、優秀な人が落ちちゃったり、本当はダメな人が少しくらい混じっちゃってもしょうがない、
優秀な人を落とさない
のではなく、
あくまで、
ダメすぎる人を取らない
平均値を効率的に高める
というスタンスで行われている(ところが多いと思う)。
これが国が行うような資格試験であれば、受験者を平等に評価することも大切になるけど、営利目的の企業の活動なので、「効率性>平等性」、となる。
なので、採用される側としては、
評価は決してフェアなものでなく、企業側都合で行われている
ということを念頭において、準備する必要があるし、
結果もそういう理解の上で受け止めた方がいい。
別に効率性を重視する採用方法に意を唱える訳ではないけど、
純粋な学生がたまに持つ、
コツコツ自分を高めていけば、面接官はきっちり自分を評価してくれるはず!
みたい考えは、幻想なので、もしそういう発想を持っていたら早々に放棄した方がいいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿