少し前から働き方改革が話題になっていますね。
日本の労働市場の一番の問題は流動性の低さだと感じています。
労働市場の流動性が低いとは、人の入れ替わりが少ないということ。
もっと具体的にいうと、
一度新卒で入ったら、一生その会社で働く人が多い。
中途採用で、途中から入社する人の割合が少ない。
ってことです。先日の日経では、経団連の副会長が、18人いて誰も転職も起業もしたことがないことが話題になりました。
では、なぜ労働市場の流動性が低いことが悪いのか。
例えて言うなら、流動生の低い労働市場というのは誰も立ち上がらない椅子取りゲームに似ています。
席が空かない
↓
一度立ち上がると座れない
↓
座れなくなるのが怖いから立ち上がらない
↓
誰も立ち上がらない
↓
席が空かない
↓
以下繰り返し
一度座ったら、どんなに立ち上がりたくても座り続けなきゃいけいけない椅子取りゲーム。
ちょっと抜けたら席がなくなるのですでに座っている人は立ち上がれず、途中から参加する人が席に座る余地もほとんどありません。
想像してみてください。一度座ったら立ち上がれない椅子取りゲーム。
ちょっとしんどくないですか?
でももし、みんながちょこちょこ席を立つようになれば(解雇規制を緩和して、終身雇用、正社員をなくせば)
ちょこちょこ席が空いている
↓
一度立ち上がってもまた座るチャンスはある
↓
また座れるので、無理に座り続ける必要がない
↓
必要に応じて気軽に立ち上がる
↓
席が空く
↓
以下繰り返し
ってなって、人生のステージで必要に応じて企業で働いたり、やめたりできる様になり、かなり柔軟性出ると思います。
企業としても、合わない人を解雇できるし、
労働者側も、解雇された直後は辛いけど、
合わない仕事を”正社員”という身分を守るために嫌々続ける
というよりは、ずっとましだと思う。
というわけで解雇規制緩和して、正社員撤廃しよう。
労働市場の流動化の話はフェルドマンさんの本を参考にしました。
ユニークな論点で日本経済を分析しているのでオススメです。
0 件のコメント:
コメントを投稿